CSS2つ化 【idとclass・classに2つ】

  • idとclass
    <div id=”a” class=”b”>
  • classに2つ
    <div class=”b c”>

あまり使う必要もなく、しっかりと認識していなかったので。

普通、idだけとかclassだけとかで事足りてしまうので、
意識してなかったですが、やり方によっては便利な2つ化。

指定方法は、

  • #a.b もちろん#aと.bバラでも。
  • .b で統一して、セレクト的に .c を使ったりできますね。

class2つでの発想としては、classを変えたいのだけ置き換えてではなく、
classをもう一つ付け加えて対応させるという発想ですね。

今までは、以前使っていた手間の掛かるCSSを引っ張り出して、
入れ替えて何てやってましたが、最近では0から書いた方が
速いことが多くなってきました。

CSSは省略化を考えずガンガン突っ込んでいくという考え方は
変わってませんが、省略化も綿密に考えるのも面白いなぁと
思えてきました。まぁそこに時間かけても意味ないですけどね。

MT sort_by=のカスタムフィールドのカテゴリー

MTEntriesで

  • sort_by=”通常項目”
  • sort_by=”field:カスタムフィールド項目”

なんてソートの仕方ができるけど、インデックステンプレートであれば問題ないが、アーカイブテンプレート(カテゴリーで試して)では、sort_by=”field:カスタムフィールド項目”が機能しない。通常のブログ記事公開設定順になってしまうエラー?。

どちらにしても、sortは頭文字だけソートして並べ替えてしまう問題をはらんでいる。

  • × 1→20→3
  • ○ 1→3→20

他の項目で001, 020, 003にすれば対応できるがかなり面倒くさい。
ソートプログラムなんかで頭文字だけでなく考慮されてたりするが、
数字以外の別項目が含んでくると頭文字になったり…ソート難し。

CORESERVERでPHP includeエラー

<?php include(‘絶対パスURL’); ?>
なんていうPHPのインクルードをよく使う。しかし、CORESERVERでは高速化の都合とかで通常の絶対URL(相対)はエラーになる。
改善法その1は、.htaccessに

php_flag allow_url_fopen on
php_flag allow_url_include on

と記載する。下の行追加だけでも通常URL指定で表示できた。そして、
改善法その2は、フルパスで指定する、

<?php include(‘フルパス’); ?>

何だか不思議な感じがしたが問題なく表示できた。
CORESERVER的にはinclude / require によるURLの取得について改善法その1は推奨していない。たぶん高速化が鈍化するから?でしょうか。

よってCOERSERVERでPHP includeする場合はフルパスで記述することに!

iモードブラウザ2.0 VGA描画モードと画像サイズ

SoftBankで気になっていたVGA画面での画像サイズだが、docomoはau同様に携帯機種画面の幅は480pxの携帯でも240pxで換算(拡大)して表示していたが、iモードブラウザ2.0では、VGA描画モードの追加というのがあり、SoftBankのように480pxで表示するので画像サイズが小さく見えてしまいレイアウトが定まらないのが、本当にやっかいですね。

QVGA描画モード
<meta name=”disparea” content=”qvga”>
VGA描画モード
<meta name=”disparea” content=”vga”>

QVGA描画モード

<meta name=”disparea” content=”qvga”>

VGA描画モード

<meta name=”disparea” content=”vga”>

携帯サイト標準希望。

携帯サイト見出し背景色

携帯サイトで背景色を変えて見出しにすることがよく使われる。
大体下記の2種類が標準的なようだ。

<table width=”100%” bgcolor=”#FFCC00″><tr><td>
テキスト1
</td></tr></table>

または、

<div style=”background:#CC33CC”>テキスト2</div>

PCではhxタグにCSSで背景色を設定すればバー状になるが、携帯だと3キャリア背景に色は付かない。しかし、iモードブラウザ2.0に対応していないdocomoはdiv styleでは背景色が付かないので、やむなくtableタグで現状はやるのが一般的に思える。

docomoのiモードブラウザ2.0が一般的になればWEB標準ならぬ、携帯標準の兆しも見えてきそうだ。が。

iモードブラウザ2.0 – http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/browser/browser2/

Dreamweaverで携帯サイト編集

DWでCSSではなく、HTMLタグにする設定がアヤフヤだったので備忘録。

環境設定 > 一般 > HTMLタグの代わりにCSSを使用
のチェックマークをはずす で解決。

環境設定 > バリデータ は基本的に関係なくDOCTYPEがDWに登録されてない場合の自動入力を<br>にするか<br />にするかの時に設定する。

携帯サイトを編集するとなるとdocomoが外部CSSに対応していなかったため、CSSが使えない!というのが通例でfontタグとかHTMLタグで編集していたものの、iモードブラウザ2.0対応i-CSS2になって外部CSSを遂にdocomoもサポートとなり、携帯サイトも外部CSSが標準になる日は近い。

iPhone & Android用 WPプラグインWPtouch

iPhoneやAndroidなどの携帯用にWordPressを表示してくれるプラグインWPtouch: Mobile Plugin + Theme for WordPressが刺激的です。WPならではのプラグイン一発で携帯用テーマで表示されます。ページ最下部にはスイッチ式のPC表示切り替えスイッチがあり、タッチすると通常のテーマで表示されます。PCサイトの最下部にもプラグインの導入でMobile用にまた見た目を戻すことも可能。MTでは無理ではないが、CSSからテンプレートの増強から再構築の倍増などで大変手間がかかるこのタッチ式携帯サイトに対応できるとは、さすがWPならではです。

デザインも見事に美しく、カレンダー日付アイコンが際だつカッコイイ仕上がりなってます。まだ試してない方はプラグイン導入後あっさりiPhone,アンドロイドの次世代タッチ式携帯サイトができあがりますよ。

WPtouch-free

Mobile Plugin + Theme for WordPress
WPtouch

WordPressプラグインディレクトリ
http://wordpress.org/extend/plugins/wptouch/

チカッパ容量UPしてる3GB

チカッパがいつの間にか1GBから3GBに容量UPしてました。チカッパはmod_rewriteでURLがリダイレクトせずにそのままのURLで携帯サイトなどに転送できるので気に入ってます。マルチドメインを売りにしていますが、追加料金が1ドメイン毎とられます。それでもロリポップゆずりの使いやすさとインターフェースがいい感じです。

ポイント式の支払いなので、前もって多めのポイントを購入しておけば更新龍金の支払いが滞ることなくスムーズなのも便利ですね。MySQLは2つ使えます。

チカッパ 3GB容量アップしました。

Google社員参加のフォーラム

Google ウェブマスター向け 公式ヘルプ フォーラムの日本語版が利用開始となった。これに参加参照しているだけで、SEO能力はおのずと上がってきそうだ。特筆なのはGoogle社員参加!ということ。根掘り葉掘りあんなことやこんなことも聞いてよいのだろうか。早速ファーストアンカーテキストことなど勉強になることが飛び交っています。Google社員のみならず、SEOの著名な方の意見が聞けてしまいます。

ますますリアルタイム性の強い動的サイトが主流になってきそうですね。そして、MTにもフォーラム要素が盛り込まれるなど参加が盛んな人気サイトがソーシャルなメディアとして上位にきやすくなる気がしますね。

Google ウェブマスター向け 公式ヘルプ フォーラム

sixcore シックスコア マルチドメイン対応の高性能レンタルサーバー

最近エックスサーバーのX30に申し込んだばかりなのに
sixcore シックスコアというエックスサーバーの上位
レンタルサーバーを発見。早く言ってよ!

  • 最新クアッドコア CPU + 12GBメモリ
  • 国内高速 166Gbpsバックボーン

と高性能で容量も30GBで月額1890円〜で
エックスサーバーよりお得。

デメリットなのかあるいは、ゆくゆくを考えると
メリットなのかマルチドメインは無制限ではなく
プランによって、ほどよく使いそうな量になっている。

結局共有サーバーなので、マルチドメインは
やっぱり制限があったほうが、むしろ逆に安心な気が。

サーバーサイドのPHPを高速化システムで
ベンチマーク、WordPressなどが最大2〜3倍高速なのが
魅力的ですね。とにかくMTは検索とかCGIなので
遅くて、コメント投稿なんかも携帯では使いものにならない。

もはやPCサイトより携帯サイトの方が利用者が多いし
携帯は回線も遅いので、WordPress+高速PHPで
ケータイはやりたいところです。

sixcore シックスコアで、早速S2プラン申込ました。
レンタルサーバー具合は気が付いたことがあったら
追ってレポートしていきます。