Color Me Shop Pro タイトル要素・メタ要素SEO設定

カラーミーショッププロでどうしてもボトルネックであった、
head部分のカスタイズが改良された。カラーミーショップの評価も更新。

今までは、titleタグは【商品名】+【ショップタイトル】の固定でしか
設定できずショップ名が長いところは長すぎたり、titleタグ大半が
ショップタイトルが占めてしまってあまり良くなかった。

meta keyword、meta descriptionも各商品登録時に設定、既存のものも
修正が施せるようになった。

meta keywordはそんなに重要ではないとしても、descriptionが全商品全ページ
同じであった今までとは、SEO効果が比べものにならないほど
改良されたと思って良いと思われる。

meta descriptionは、Googleウェブマスターツールでも重複していると
警告が出るほどの素因となる部分であり、スニペットの判別にも深く使われている
検索エンジンにとっても大切な部分とされる。
また、descriptionが短すぎても警告がウェブマスターツールで出るほどだ。

▼商品登録ページの最下部に追加されたウィザード

通常のショッピングカートASPは、登録商品点数や顧客登録数で
プランを区切り、収益ハードルを設けているがカラーミーショップProなら
商品・顧客登録数、事実上無制限かつGMO各モールの充実による集客効果と
特にとどまることの知らない携帯物販に於いて、Color Me Shop Proは
モバイルサイトも難なく生成するポテンシャルを持った
とても他のビジネスベースのショッピングカートでは実現できない格安価格で
ネットショップを実現できるASPとして今後の成長にも期待できる。

アクセスプラスというアクセス解析機能、SEOの分析のみならず、
ショッピングASPとして商品毎の分析や行動ターゲティングも追える。
顧客管理やメルマガ、グループSNS、ブログなどの副機能も見逃せない。

無料30日間のお試し期間もあるので、是非月額の安さに惑わされることなく
自分の目でそのポテンシャルの高さを感じていただきたい。

カラーミーショッププロ
アクセスプラス機能を含めたスタンダードプランで1年契約だと
月額1,295円は特に迷うというレベルのものではないだろう。

Google社員参加のフォーラム

Google ウェブマスター向け 公式ヘルプ フォーラムの日本語版が利用開始となった。これに参加参照しているだけで、SEO能力はおのずと上がってきそうだ。特筆なのはGoogle社員参加!ということ。根掘り葉掘りあんなことやこんなことも聞いてよいのだろうか。早速ファーストアンカーテキストことなど勉強になることが飛び交っています。Google社員のみならず、SEOの著名な方の意見が聞けてしまいます。

ますますリアルタイム性の強い動的サイトが主流になってきそうですね。そして、MTにもフォーラム要素が盛り込まれるなど参加が盛んな人気サイトがソーシャルなメディアとして上位にきやすくなる気がしますね。

Google ウェブマスター向け 公式ヘルプ フォーラム

YSTのSEO

こと日本においてはSEOといったらYahoo!とGoogleです。WordPressのテーマを見ていて気が付くことは昔のブログのマークアップではなくなっているということです。ちょっと前まではアンカーテキストが非常に重要でした。ブログといったらh1がタイトルでアンカーで全ページ最上段みたいな感じです。

WordPressのテーマを見ていくとタイトルは普通のaタグだけが多いです。代わりにエントリー個別のh1が個別タイトルとしてしっかりしています。要するに個々のエントリーを大事にしてどうにかキーワードのロングテールをしていこうというのが見受けられます。確かに全ページの大見出しが日経新聞!では読みずらくトップにちょこっとあれば十分です。また、同じh1ばかりでは検索エンジンもエントリーアーカイブを重視できずインデックスしなくなってしまうでしょう。

エントリーアーカイブをインデックスしてもらえれば、それがディープリンクを呼び起こす訳ですね。トップページへのリンクだらけではなく、個別ページにリンクが多いというのがこれからSEOにとって重要でしょう。また、エントリーページの方が内容が深いというかリンクのされ方がまちまちな単語や状況が多くなり、同じワードでトップページばかりにリンクされているサイトより評価は高くなっていくと思われます。

Googleはどうにもエイジングやバックリンクが重要なので時間がかかりますが、現在のYSTはどうでしょう。新しく始めたサイトがもののみごとに上位に表示されています。YSTは内部重視なんていいますが、まさに実感しています。オススメとしてはmeta descriptionが非常に重要です。後は内部マークアップの構造です。ブログは評価が低いなどありますが、YSTにおいては低いといえるでしょう。マークアップの構造でサイトを読みとっている感がありますので、テーマをカスタマイズしてブログではなくそのキーワード特有のマークアップにしていくとよい気がします。また前述のようにサイト全体同じh1もやめた方が良さそうです。

GoogleはURL登録直後は新しいので上位に表示するなんて情報が流れてるときもありましたが、あったとしても一瞬でしょう。グーグルはもはや有名サイトの紹介みたいになってしまうのでしょうか。YSTで新サイトのSEOがすこぶる順調なのはURL登録が新しいからかもしれませんが、 マークアップの構築の具合を頼りにしている感がありますね。