エックスサーバーでWP2.9のためMySQL5.0引っ越し

WordPress2.9.xは、MySQL4.1.2以上でないとアップグレードができません。
現在使ってるエックスサーバーでは、WP設置時はMySQLが4で「MySQLバージョン切り替え」を行い、MySQL5.0にしないとWP2.9以上がインストールできない。

しかしエックスサーバーMySQLバージョン切り替えは、全てのMySQLを一端全部削除してからでないとバージョンUPできない。複数すでに他のMTなり、CMSとかでMySQLを使っているとそちらもMySQLの5.0引っ越し前に全て削除が必要だ。

MySQLをエクスポートして、それからMySQL5.0に変更してから、インポートし直す。
エックスサーバーのサーバーパネルから、phpmyadminにアクセス。
各MySQLを選択して、エクスポート。

●●●.sqlファイルを、当方はMacなので、Jedit XでEUC-JPで開いて

SET SQL_MODE=”NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO”;

の一文を削除して、EUC-JPで保存。Jedit X以外のテキストエディットやCotEditorでは重たすぎて何かだめでした。WindowsのTerapadも何かダメでした。

MySQLのことは、よくわかってませんが引っ越しできました。
つまずいた部分は、mt-config.cgi や wp-config.php の記述で、
DB_HOST が localhostから、mysqlXXX.xserver.jp になったことで、
MySQLがよくわかってないだけに、説明になってませんが。
データベース名、ユーザー名、パスワードの設定は前のMySQL4と同じです。

以下、図はMT3.xの場合ですが、WPでも同じ要領でできました。

あとは、全部の.sqlをエクスポートできたら、エックスサーバーのパネルで
MySQLとユーザーを全て消してから、「MySQLバージョン切り替え」をして
MySQL5.0にしてから、MySQLをインポートする分を作って
(文字コードはEUCだとMTが文字化けして、UTF-8だと平気、
WPはEUCでもUTF8でもどちらでも平気でした、なのでUTF8推奨?)
phpadminにログインして、データベースを作ってエクスポートした分を
インポートして、mt-config.cgi や wp-config.php を書き換えて、
アップロードすれば、完了!
エックスサーバーでのMySQL引っ越しできましたという投稿であり、自己責任でMySQL5.0に
引っ越してみてください。何か説明がまわりくどくなりました!

リロードHTMLボタン javascript:history.goとjavascript:location.reload

ページのリロードをボタンで表示する時に、使うタグ。

【リロード・最新の情報に更新F5 してください】と記載するより
リロードボタンがあった方が、直感的でブラウザに慣れていない人に
とっては、ユーザービリティが良いかと思う。

HTMLで記述するやり方があり、javascript:history.go(0) を
紹介しているところが目立つがFireFoxに対応していない。
しかし、ご安心 javascript:location.reload() なら対応している。

記述例○:FireFoxおよびIEやSafariなど主要ブラウザ対応

<button onClick=”javascript:location.reload()”>ページを更新する</button>

記述例×:FireFox非対応のリロードボタン

<button onClick=”javascript:history.go(0)”>ページを更新する</button>

また、<button>タグでなくても<from>タグと<input>タグでも
HTML記述できるが<button>タグの方がカッコイイ。

<form><input type=”button” value=”更新する” onClick=”javascript:location.reload()”></form>

javascriptなので、携帯サイトには使えないが。
実際こんな感じ(リロードしても特に何も変わりません!)